|
私が見たドイツ映画 | |||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
Mogadischu | ||||||||||||||||||
ハイジャック181 | ||||||||||||||||||
08/独TV/一部ドイツ語字幕/ドイツ語版/90分/DVD 監督:ローラント・ズゾ・リヒター 出演:Thomas Kretschmann、Nadja Uhl、Said Taghmaoul 解説:1977年実際に起こった「ルフトハンザ航空181便ハイジャック事件」を描いたノンフィクション・ドラマ。緊迫の90分間。 ドイツ語には字幕無し、犯人らの英語にドイツ語字幕が付く。 |
||||||||||||||||||
![]() ハイジャックされた飛行機が最後にたどり着いたモガディシュ空港。犯人の要求はドイツ政府から拒否され、乗客を乗せたままの飛行機では、爆破までのカウントダウンがスタート。客室乗務員の1人が機内から管制塔へ「私達は死にます。これはHimmelfahrtskommandoのようです(原作本より。ドラマでこの部分は省略されている)」と無線連絡します。確かに決死的任務ですね。 監督は「トンネル」のローラント・ズゾ・リヒター、キャスティングもドイツ映画でよく見かけるベテランが揃っており、とてもTVドラマとは思えません。私の語学力でも十分楽しめましたので、ドイツ語の達人であれば、ドイツから取り寄せてかまわないと思いますが、こんな面白い作品なら間違いなく日本でリリースされるでしょう。 原作本もよかった。ドラマには出てきませんでしたが、シューマン機長の自宅で、機長の身を案ずる妻と息子の会話には涙が出てきました。知らない単語がたくさん出て来ましたが、通勤電車で読みふけってしまい、うっかり乗り過ごすところでした。 ![]() 写真の「ドイツの歴史」という手元にある本を見ると、この1977年という年は、「テロの年」と書いてあり、このハイジャック事件やこの事件と深く関係し、ドラマにも登場するドイツ経営者連盟会長ハンス=マルティン・シュライヤー誘拐事件についても詳しく書いてあります。改めて大変な時代だったんだなと感じます。2009.4.18 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
Seit 11.Feb.2003 Happiness裕之介