|
アウトバーンコップ | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
アラーム・フォー・コブラ11 シーズン8 邦版第2話 死の標的 | |||||||||||||||||
第7シーズン 第106話 Im Visier des Todes(直訳:死への照準) | |||||||||||||||||
警察署長の歓迎会で、ロート刑事は狙撃犯から銃殺される。犠牲者の真横にいたエンゲルハート隊長は、自分が狙撃の真の獲物だったのではと、すぐさま感じた。手掛かりはひとりの元囚人にたどり着く。彼はエンゲルハート隊長から逮捕されたことを逆恨みしていた。まもなく、緻密に計画された殺人が浮かび上がり、間違った憶測をしていたらしいことがわかる。黒幕は誰か…。 (www.episodeworld.com及びwww.cobra-action.deを参考しにました) |
|||||||||||||||||
Darsteller 出演 | |||||||||||||||||
ゲスト出演のみ紹介●トーマス・ゲルベア(ジィーゲル)、ワルター・クレユー(ノルテ)、ラルフ・ミスケ(バウマン)ここまで2007.5.4掲載。 | |||||||||||||||||
Eindruck 印象 | |||||||||||||||||
インターネットでドイツ語版を見た印象 | |||||||||||||||||
今回の主人公はエンゲルハート隊長です。今回は俗語連発の犯罪人が出てこず、警察内部の人間同士の会話なので、聞き取りは比較的易しい印象です。ただ謎解きが今回の重要テーマなので、できれば日本語版をお願いしたいですね。 黒幕は誰か・・・ 志向を凝らしたカーアクションだけでも十分楽しめますが、今回は最後の最後まで謎解きで楽しめます。ロート刑事の家にいた犬も謎解きに貢献しているとは。 ヤンはコンタクトレンズだった!? ヤンの眼鏡姿は初めてです。髪もそれなりにボンボンカットにしているように見えるのですが・・・。 コブラ1は誰か? コブラ11はヤンとゼミル、コブラ19はボンラートとヘルツベルガー、コブラ1は誰か?。今回明らかになる!答えは23分40秒過ぎ(聞取りに自信はありません。間違っていたらゴメンナサイ) 堅そうなパン 個人的な印象で、こんな駄文を読まされる皆様には迷惑な話ですが、17分30秒頃、亡くなったロート刑事の元相棒ジィーゲルが、キッチンで堅そうなパンを切っています。私は食に対するこだわりはあまり無いので、ドイツのパンもそれなりに食べていましたが、パンは日本の食パン・菓子パンが口に合いますね。あのパンの映像を見て、堅くてパサパサした口に合わないパンの味を思い出してしまいました。キッチンの様子など、何気ない日常の描写を懐かしく見ています。2008.2.11 |
|||||||||||||||||
日本語版(BS11で2009.4.15放送分を見た印象) | |||||||||||||||||
私にとって日本のTVプログラムとして届けられたアウトバーン・コップの初回 正確には4月19日の再放送分を見ました。我が家はCATVを引き込んでいます。BS11でコブラ11・シーズン8があると知り、アナログのままでは見られないので、急遽デジタル・コンバーターを手配しましたが、3・4月の引っ越し・転勤のシーズンと重なってしまい、工事になかなか来てもらえなくて、BS11が見られるようになったのが4月18日。だから第104話(邦版第1話治外法権の壁)は見られずじまい(涙)。今回が私にとって記念すべき「日本のTVプログラムとして届けられたアウトバーン・コップの初回」となりました。 日本のCM 見始めてすぐに日本語のCMが入って、げんなり。当然と言えば当然なんですが、これまでRTL放送でドイツのCMが入る事はあっても、日本のCMは初めて。第46話でも書いたように、多分私はこの番組でドイツに浸っているんだろうと思います。そこに日本のCMが入って、現実に引き戻されてしまった。ベットでとても楽しい夢を見ていて、目が覚めてしまい、夢の続きを見られなかったときの悔しさに似ています。タダで見させてもらっておきながら言いたい放題でゴメンナサイ。その後は何本か見て、なんとか慣れましたが。 消えちゃった! 落ち着いたら印象を書くつもりで、HDDレコーダーに邦版第2話から第6話まで録画しておきました。ところがこのレコーダーは、6年間休みなく使っているのでとうとうダウン。HDDを再フォーマットしなければ使えない状態になってしまいました。それで泣く泣く録画した番組とオサラバ。1回づつは見ていましたが、とても印象を書くほど覚えていません。ただ日本語字幕の適訳にうなったことが何度かありました。ドイツ語をそのまま単純に日本語へ置き換えたのではなく、前後のつながりも考慮して日本語だったらこのシーンのセリフはこう言うだろうと、原語の意味も逸脱することなく、考え抜かれた印象を受けました。いずれ見るチャンスが再び巡って来るでしょうから、そのときにじっくり見させていただくことにします。2009.5.30 |
|||||||||||||||||
ansehen 見る | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
Seit 11.Feb.2003 Happiness裕之介